2009年08月23日

代謝症候群の予防策11

お酒を控える事は、ある意味タバコをやめることよりむじーかもしれん。
お酒の場合、うちひとりでの節制ではどうにもならんようなケースもあるからじゃ。
逆に言やー、酒の席ででーだけ量を控える事ができるかで、代謝症候群の予防ができるかどうか決まるといっても過言じゃーねーじゃろう。

酒の席では、やはりどうしても酒好きの人間がおるで。
そうゆー人間は、なんも考えんとお酒を勧めてきます。
悪気はねーにしても、うち本位っちゅう感はぬぐえません。
じゃけど、せーが上司の場合は、なかなか断れんんが現状。
「代謝症候群の予防をせんとならんので」と言うても、場をしらけさせる事に繋がるので、あまり言えん人がほとんどじゃろう。
そんで、上手くかわす方法を覚えましょう。

まず有効なんが、こっそり烏龍茶で薄める事じゃ。
お酒好きはこりょーきれーじゃが、口が弱くて、あるいは虫歯で薄めんとアルコールがしみてはしる、とでもいっておけばもんでーねーじゃろう。
薄めるだけでだいぶ量が変わってきます。
また、体内でのアルコール分解がしやすくなるので、代謝症候群の予防としてはでーれー有効じゃ。

また、早めに酔いつぶれるフリをするのも有効じゃ。
明らかに酔いすぎの人間にお酒を勧める人はあまりいません。
いたとしても、せーは到底推奨できる行為ではあらん。
多少強引にでも酔ったフリでごまかしてしまいましょう。
あえて酒好きの人に絡みにいったり、寝たフリをするんが有効じゃ。
特に前者はかなり有効じゃけん、いっぺんやってみてはいかがじゃろう。



Posted by タルコス at 03:36